ピアノの歴史

 

 今日は、ピアノの歴史についてお話ししようと思います。

 

 ピアノが誕生したのは、今から約300年前のこと。イタリアの大富豪メディチ家で楽器の管理をしていた「クレストフォリ」の発明と言われています。ピアノが発明された1700年頃ヨーロッパでは、チェンバロという鍵盤楽器が普及していました。チェンバロは見た目はピアノと似ていて弦が張ってありますが、鍵盤を弾くと、弦を小さな爪のようなものがはじく仕組みになっていて、鍵盤を強く弾いても弱く弾いても音量が変わらないものでした。クレストフォリは、鍵盤を弾くと、ハンマーで打つ仕組みを開発して、鍵盤を弾く力の具合で強弱がつけられるようにしました。

 

 そして、クレストフォリが発明した楽器は

 

「Gravicenbalo col piano e forte 

グラヴィチェンバロ コル ピアノ エ フォルテ

(ピアノとフォルテ 強弱が出せるチェンバロ)」

 

 と名付けられました。現在のピアノという名称は、この中のピアノという部分だけが残ったものです。そのピアノは、4オクターブ49鍵で、弦もハンマーも弱く、大きな音は出せなかったようです。

 

 その後、ピアノ製作者達が、大きな音が出せるピアノを目指し、1つの音を打つ弦の数を2本から3本にしたり、弦を強い力で張るために枠も大きく頑丈にしました。1800年頃、ピアノは5オクターブ半68鍵です。

 

 そして、その後、ペダルも付き、演奏表現も豊かになってきて、現在の7オクターブ4分の1、88鍵となりました。

 

 現在のピアノが持つ美しい音色に到達するまで、たくさんのピアノ職人の知恵と技術、そしてたえまない努力があったかと思うと、ピアノという楽器が、心から愛おしく特別なものに思えてきます。

 

 これからも、大事に大事に演奏していきたいですね。

 

 サンキュー ピアノ (。・ω・。)ノ♡